○曲目
O quam gloriosum / T.L.de Victoria
Super flumina babylonis / G.P.da Palestrina
Alma redemptoris mater / F.Guerrero
Exsultate Deo / A.Scarlatti
Spes mea, Christe Deus / H.Schutz
Abendlied / J.G.Rheinberger
Herbstlied (Sechs lieder, Op.48 より) / F.Mendelssohn
Ubi caritas / M.Durufle
Salve Regina / F.Poulenc
Cantique de Jean Racine, Op.11 / G.Faure
~♪~‥_未だ確認できない未来への長い冒険の旅_Unidentified Future Odyssey_の中の作曲家‥~♪~
‥_未だ確認できない未来への長い冒険の旅をする作家の本を御存知ですか?_‥
‥_未だ確認できない未来への長い冒険の旅_Unidentified Future Odyssey_の中で創作活動をする作曲家との出会いを期待する作家を副業にするアーティスト UFO NAGAI を御存知ですか?_‥
「現代を生きる私達現代人は、休日には、不滅の愛とユーモアと英知に満ちた書籍を読みましょう。」
"We modern people who live in the present age will read the book with which immortal love, the humour, and wisdom are filled on holiday. "
「過去と未来の接点にある現代に、現代人のあなたは、不滅の愛とユーモアと英知に満ちた書籍を読んでいますか? 時間は未来から現在の時間へやって来て、そして、時間は過去へ流れています。現在の時間を刻む時間の速度は時計の一秒を限りなくゼロにする瞬間です。現代人の私達は、現代人として生きた時間を不滅の愛とユーモアと英知に満ちた時代にするために、不滅の愛とユーモアと英知に満ちた書籍を読みましょう。」
「未だ確認できない未来への長い冒険の旅をする作家の本には、不滅の愛とユーモアと英知が満ちています。」
《Virtual City》 北浜1丁目1番地 【A】地点 のライオン像写真のサイト【URL: http://homepage2.nifty.com/818/kl.htm】で、愛とユーモアに満ちた 改訂版 「UFOと弁慶」 Time-machine の旅 著者 UFO NAGAI の本を紹介しています。
◆1st Stage 黒人霊歌
「Deep River」
「The Battle of Jericho」
「Load, I Want to Be a Christian」
「Climbin' Up The Mountain」
「Wade in the Water」
作曲/Moses Hogan 指揮/秋島 光一
聖シュテファン大聖堂専属音楽事務所Kunst und Kultur ohne Grenzeに勤務する清水一弘と申します。
日頃コンサートの曲目と配役を選定する仕事をさせて頂いております。
聖シュテファン大聖堂には先進各国から多い時には一日200件を超える演奏を希望される団体からの
お問い合わせがございますが,日本からのお問い合わせは年間で平均3件しかございません。
演奏会のご案内
投稿者:ccy 投稿日:2010年 6月29日(火)15時18分33秒Collegium Cantorum YOKOHAMA の○○と申します。
この度、五度目の演奏会を開催することとなりましたので、
ご案内させて頂きたく、書き込み致しました。
Collegium Cantorum YOKOHAMA 第五回演奏会
2010/07/03 (Sat)
開場 13:30 / 開演 14:00
指揮:松下 耕・蟹江 春香
ピアノ:大竹 くみ
会場:トッパンホール
・飯田橋駅 ~ JR総武線(東口)、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線、都営
地下鉄大江戸線(B1出口)より徒歩約13分
・江戸川橋駅 ~ 東京メトロ有楽町線(4番出口)より徒歩約8分
・後楽園駅 ~ 東京メトロ丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分
料金:¥2,500 [全席自由]
チケット申込URL
http://www2.to/ccy/ticketform.html
○曲目
O quam gloriosum / T.L.de Victoria
Super flumina babylonis / G.P.da Palestrina
Alma redemptoris mater / F.Guerrero
Exsultate Deo / A.Scarlatti
Spes mea, Christe Deus / H.Schutz
Abendlied / J.G.Rheinberger
Herbstlied (Sechs lieder, Op.48 より) / F.Mendelssohn
Ubi caritas / M.Durufle
Salve Regina / F.Poulenc
Cantique de Jean Racine, Op.11 / G.Faure
混声合唱とピアノのための「すこやかに おだやかに しなやかに」 / 松下 耕
今回の第五回演奏会では、私たちの音楽監督であり常任指揮者の松下 耕の最近作
である
「すこやかに おだやかに しなやかに」を、初演のピアニスト、大竹くみさん
を
お迎えしてお届けします。
日本を代表する詩人 谷川 俊太郎氏の詩の世界と、松下 耕の魂のコラボレートを
、
作曲者本人の指揮にて演奏いたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申しあげております。
貴重なスペースをありがとうございました。
■合唱団HP
http://www2.to/ccy
■演奏会特設HP
http://www2.to/ccy/5thconcert.html