さくちゃん、皆ささん明けましておめでとうございます。コロナの一年が過ぎ、またコロナの年が始まりました。近場撮影とか、家撮りとか、皆さん工夫されていますね。どなたかリモートでみずがき湖の望遠鏡動かしませんか?なんて出来たら凄いですね。
緊急事態宣言開けましたら是非、皆さんに会いたいです。今年もよろしく。
明けましておめでとうございます。
皆さんお元気ですか?
今日(10日)ビジターセンターに行って来ました。
星の写真は、天気に恵まれず撮れていません。
今年は是非カノーブスを撮りたいと思っています。
色々教えて下さい。よろしくお願いいたします。
テナーさん、おめでとうございます。普段、オギノに行く予定がないので次週日曜日に拝見させて貰います。
双子群極大日の今夜、昼間曇っていたのでこれは無理だろうと早めに一杯やってしまったら快晴(泣)。撮影は諦めましたが、めげずにベランダからオリオンを眺めると15分で10個飛びました。さすが大流星群、ちゃんと仕事してくれます。しかし、寄る年波もあるので今年の双子群はこれでよしとします。
待ちに待ったフィルターが金曜日に届いたので、同日、早速ナイトスコープにとり付けてみると、まさにあの昭和の時代の103a-E/TP2415+R64の世界が飛び込んできました。北アメリカ星雲、カリフォルニア星雲、バラ、バーナードループ、勾玉が手に取るように見えました。40年前はあれだけ長時間露光して必死に星雲を浮かび上がらせたのに、ナイトスコープではあっさり見えてしまうので思わず笑いがこみ上げました(笑)。以前は数百万円した機材が1/10-1/100の値段ですから技術の進歩は素晴らしい!
星ナビのブログ紹介欄にテナーさんのブログが紹介されたのですか?
買いに行くしかないですね。
みずがき天文愛好会のメンバーは活発でいいですね。
最近ダラダラしてましたが、刺激を貰えて目が覚めました。
テナーさん凄いです、本屋さんに行かなきゃ。
みずがき湖の最近は、朝方氷点下になります、時々東京方面から観測に来られた方が機材を広げています。
私も、時間のある限り撮影しています。
新月期となりました、また双子座流星群も来ます、himadawaさんの言うように、密にならない方法で、観測を楽しみたいですね。
みずがき湖に来られる予定が有る方は、是非ご一報ください。
新し年を先取りした、”2021年”星ナビ 1月号” にテナーさんのblog 見上げてごらん寝てる場合じゃないよ!! の紹介記事が掲載されていました。
さすがテナーさんですね。いつもながらのセンスの良さが羨ましいです。
それにしても、”みずがき湖天文愛好会” の皆さんは積極的に活動されていますね。
毎日、どなたかの記事がblogに投稿されていますので、活動状況が良くわかり又、参考にもさせて頂いています。
コロナが中々収まらない状況で、顔を合わせての例会等は難しい状況だと思いますが、三蜜にならない夜遊びは、時間を見つけて続けたいと思います。
撮影ちゅうパソコンばかり見ていてはもったいないので、双眼鏡で星の並びや微光星、星雲を見ました。
昨夜は日付が変わるまで雨や曇り、1時くらいから晴れて、頑張りました。
早く皆で忘年会や勉強会を出来る日常に戻りたいですね。
ライトダウンのイベントでは久しぶりにみなさんとお会いし、話が出来て良かったです。秋○さんのシュミットニュートンに興味津々です。コロナ禍で大変ですがまたご一緒できる企画をお願いします。
昨晩は天気予報が良かったので仕事帰りに星を眺めてきました。沈み行く夏の星座に敬意を表し、18倍4.7度の広視界で北アメリカ星雲、IC1396、東西/真ん中の網状星雲を一網打尽、登って来た冬の星座では、バラ星雲、バーナードループ、IC2177を眺め、旬の惑星-海王星、天王星、火星を5倍パワーメイト+イーソス10mm-270倍と双眼装置で見ました。双眼視は見易いのでスタックした撮像画像のように火星の模様がうじゃうじゃ見えましたよ。初物は高度が低い羅針盤座のNGC2613。空の暗さに助けられて口径10cmでも11.2等の小宇宙が楽勝で(笑)、暗い空の凄さを改めて認識しました。
来週は獅子群、来月は双子群ですね。次は写真です。今から楽しみです。
GPS予報では、7日午後は雨。夕方から「一円玉」快晴!(くずしようがない!)。 楽しみです。下弦の月で、月の出21:40。撮影にはちょっと残念ですが。観望会用に、双眼鏡とビノホルダーを持っていきます。また、お楽しみ、「アルマ電波望遠鏡」も持って伺います。
遅ればせながら、ヤマボウシさん 入選おめでとうございます。
amazonで天ガを取り寄せました。
2年前にblogで拝見させていただいた時は衝撃でした。
そして愛好会の写真展で当番をしていた時、我がことのようにお客さんに説明していた事を思い出しました。
本当に”努力賞”ですね。
11/7ライトダウンではお手伝いに行ける思います。